再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
ついに始まりました 甲田烈「妖怪ラヂオ」
子ども向けのテレビや漫画などですっかりおなじみの 「妖怪」。
しかしその言葉は、姿形を持つキャラクターに限定されず、もともと哲学の用語で、
「不思議な現象一般を意味していました。
現代の社会では、知の領域は分断され、そのことが希望の持てない現実を創りだしてしまっています。
しかし、世界のあらゆる事象は深く相関しているのではないでしょうか。
単に興味本位でなく、日常の事柄や世界のあらゆる出来事について、
「不思議を感じ、問い合う中で、生き生きとしたいのちの営みに触れる、
そんな道ゆきをリスナーやゲストとともにする番組です。
とりあげてほしい不思議な現象・話題を番組内で受け付けます。突撃取材もあり?かも。
甲田烈プロフィール
(ブログhttp://fieldificator.seesaa.net/より)

職業:研究職・著述業
東洋大学を卒業後,同大学大学院で仏教学を専攻。東洋大学東洋学研究所研究員をへて,
現相模女子大学非常勤講師。河合文化教育研究所研究員。
また,ふんばろう東日本支援プロジェクトにかかわり,
「いのちの健康」プロジェクトを担当。研究領域は比較思想を中心として,
近年では構造構成学を中心としたメタ理論研究や妖怪学に取り組む。
所属学会は比較思想学会,日本仏教心理学会など。関連論文多数。
著書は『手にとるように哲学がわかる本』(かんき出版),
共著に『インテグラル理論入門T・U』(春秋社)がある。